存在感を増す強キャラ・パナメラ。そしてヴァンたちは巨大な緑森竜を迎え撃つ!
【出典】『お気楽領主の楽しい領地防衛』原作:赤池 宗 作画:青色まろ/コミックガルド
『お気楽領主の楽しい領地防衛』4巻のあらすじ
フェルディナット伯爵はかつて神童と呼ばれたヴァンの動向を警戒し、パナメラ子爵と実子のアルテを使者としてヴァンの村へ送り込んだ。だが村の発展に尽力するヴァンの人柄と聡明さを認めたパナメラは貴族としての同盟を申し出る。
そして人質同然の婚約者として送られたアルテは、不遇とされている生産系魔術で村を開拓するヴァンの姿に衝撃を受ける。彼女もまた、不遇とされる魔術適性を持っていたのだった。
そんな中、村は突如として現れた緑森竜の襲撃を受け、かつてない危機が迫る。
そして人質同然の婚約者として送られたアルテは、不遇とされている生産系魔術で村を開拓するヴァンの姿に衝撃を受ける。彼女もまた、不遇とされる魔術適性を持っていたのだった。
そんな中、村は突如として現れた緑森竜の襲撃を受け、かつてない危機が迫る。
リンク
主要な登場人物

【ヴァン】
本編の主人公で転生者。現在8歳。
フェルティオ侯爵家の四男でかつては神童と呼ばれたが、授かった魔術が不遇(役立たず)とされる生産系魔術だったため辺境の領地の村へ追放された。しかしヴァンの生産系魔術は規格外の能力で、村を城塞都市へと変貌させた。

【パナメラ】
フェルディナット伯爵家の派閥に属する新興貴族で、一代で騎士から子爵まで出世した傑物。
実家で冷遇されていたアルテの庇護者的な存在。
ヴァンの人柄や能力に感銘を受け、お互いにとって初めてとなる貴族同士の同盟を結ぶことになる。

【アルテ】
フェルディナット伯爵家の末娘で現在10歳。
貴族から「悪」とされ嫌われている「傀儡の魔術」を持っていたため実家で冷遇されていた。
そのため自己評価が低く対人恐怖症気味になっている。

【エスパーダ】
フェルティオ侯爵家の元執事長。ヴァンが辺境の村へ追放されたのを機に引退してついてきた。
執事ながら四元素魔術である「土」の魔術適性を持っている。
ヴァンへの教育を生き甲斐に感じている節があり、その点はヴァンから嫌がられているw。

【ディー】
フェルティオ侯爵家騎士団の副団長で、追放されたヴァンについてきた中のひとり。
騎士としての戦闘力も高いが、戦闘の指揮能力については誰にも負けないと自負している。
ヴァンに剣術を教えることを生き甲斐にしている節があり、その点はヴァンから嫌がられているw。
※4巻で新キャラは出ませんでした。
この作品が好きな方には『万能「村作り」チートでお手軽スローライフ』もおすすめです。
表紙のメイドさんがいいキャラしてますw。
同じ異世界ファンタジー物で、主人公が実家から追放&領地経営という共通点もあり、楽しめると思います!
リンク
『お気楽領主の楽しい領地防衛』4巻の感想と見どころ
アルテが受けた衝撃と芽生えた希望
しかし、そんなヴァンが実家を追放されたと聞き衝撃を受けます。しかしヴァンは最も不遇とされる生産系魔術で奇跡のようなことを成している。
「彼と自分とでは何が違うのだろう」
ヴァンへの嫉妬のような気持ちは強い興味へと変わります。アルテは傀儡の魔術を使うことをやめていましたが、「少しだけ頑張ってみよう」と前を向くことができたのです。
「彼と自分とでは何が違うのだろう」
ヴァンへの嫉妬のような気持ちは強い興味へと変わります。アルテは傀儡の魔術を使うことをやめていましたが、「少しだけ頑張ってみよう」と前を向くことができたのです。
パナメラ、ヴァンに惚れ込む
パナメラは実家で疎まれていたアルテの庇護者とも言える存在。そんなパナメラは当初ヴァンとの婚約には反対していました。ヴァンの領地は辺境の地であり、あまりにも危険が多いからです。
しかしヴァンが村を城塞都市へと作り変えたその能力、人望、人柄など総合的に判断して「完璧に近い」と評し、さらには「歳が近ければ自分が婚約者として名乗りを上げてもいい」という最大級の賛辞を送ります。
パナメラはアルテの意向を確認しますが、アルテは困惑している様子。それを見たヴァンはとりあえず村に住むことを提案します。
パナメラはヴァンに婚約のメリットを語ります。しかしヴァンは逆に伯爵家にはメリットがないと考え、伯爵家とパナメラの意図するところが読めなくなります。
しかしヴァンが村を城塞都市へと作り変えたその能力、人望、人柄など総合的に判断して「完璧に近い」と評し、さらには「歳が近ければ自分が婚約者として名乗りを上げてもいい」という最大級の賛辞を送ります。
パナメラはアルテの意向を確認しますが、アルテは困惑している様子。それを見たヴァンはとりあえず村に住むことを提案します。
パナメラはヴァンに婚約のメリットを語ります。しかしヴァンは逆に伯爵家にはメリットがないと考え、伯爵家とパナメラの意図するところが読めなくなります。
最後、パナメラが自分を「か弱い女性」と称したことに対してヴァンが脳内で「一番強そうだぞ」とツッコミを入れているところはいつも通りの流れです(笑)。
ヴァンに歩み寄ろうと努力するアルテ
ヴァンは中身アラサーなので、ここはアルテを上手くリードしています。
アルテはまるで怯える小動物のようですが、勇気を振り絞ってヴァンと会話をしようとする姿が健気です。
パナメラは翌日には帰るつもりでしたが、そんなアルテを見てあと数日村に滞在することを決めます。そしてこれが後日村を救うことにもなるのでした。
アルテはまるで怯える小動物のようですが、勇気を振り絞ってヴァンと会話をしようとする姿が健気です。
パナメラは翌日には帰るつもりでしたが、そんなアルテを見てあと数日村に滞在することを決めます。そしてこれが後日村を救うことにもなるのでした。
パナメラとアルテ、アプカルルに驚く
同行したパナメラとアルテの前でヴァンは「下水処理」の説明をします。そんな中、アプカルルたちが「協力しよう」と姿を現してパナメラたちは驚きます。
ここで久々にラダプリオラの登場。相変わらず「私はヴァンの嫁」と言いますが、ヴァンはやんわりと否定。これを聞いてまだ子供のプリオラの仲間たちは「いじめた!」と騒ぎますw。
しかしヴァンが「果物をあげる」と言うとあっさり機嫌を直すあたり、まだまだ子供。ここは”ほっこりする”シーンです。
一方、パナメラとアルテは幻の種族とも言われるアプカルルが村にいたことに驚きますが、それ以上にヴァンがアプカルルと婚約している(してませんw)ことに驚くのでした。
ここで久々にラダプリオラの登場。相変わらず「私はヴァンの嫁」と言いますが、ヴァンはやんわりと否定。これを聞いてまだ子供のプリオラの仲間たちは「いじめた!」と騒ぎますw。
しかしヴァンが「果物をあげる」と言うとあっさり機嫌を直すあたり、まだまだ子供。ここは”ほっこりする”シーンです。
一方、パナメラとアルテは幻の種族とも言われるアプカルルが村にいたことに驚きますが、それ以上にヴァンがアプカルルと婚約している(してませんw)ことに驚くのでした。
初の貴族との同盟成立
パナメラはこれまで自分の目で確かめたヴァンの能力、手腕、そしてアルテに前を向かせた事実などを思い返す。そこに「新たな風」を感じたパナメラはヴァンに「公的に五分の同盟」を申し出ます。
貴族との繋がりが少ないヴァンはこれを好機と判断して同意するのでした。
パナメラは早速、バリスタを一台譲る代わりに自分の兵士を二週間貸し出すことを提案。彼ら兵士はヴァンの予想通り有能で、城壁作りに大きく貢献することになります。
まさにウィンウィンの関係。
貴族との繋がりが少ないヴァンはこれを好機と判断して同意するのでした。
パナメラは早速、バリスタを一台譲る代わりに自分の兵士を二週間貸し出すことを提案。彼ら兵士はヴァンの予想通り有能で、城壁作りに大きく貢献することになります。
まさにウィンウィンの関係。
ちなみに村の城壁の完成までにかかる工期は約1ヶ月。王都の城壁が完成するまでに約3年、拡張工事も年単位で行われていることを考えると、この工期の短さは異常とも言える早さです。
これもエスパーダの四元素魔術(土)とヴァンの規格外の生産系魔術の成せる業。
これもエスパーダの四元素魔術(土)とヴァンの規格外の生産系魔術の成せる業。
この作品が好きな方には『万能「村作り」チートでお手軽スローライフ』もおすすめです。
表紙のメイドさんがいいキャラしてますw。
同じ異世界ファンタジー物で、主人公が実家から追放&領地経営という共通点もあり、楽しめると思います!
リンク
最大の見どころ・緑森竜との総力戦
ヴァンは恐怖で震えているアルテに優しく言葉をかけますが、アルテもヴァンの身を案じて懸命に言葉をかけます。ここはお互いを思いやる気持ちが分かる良いシーンだと思います。
それから、緑森竜に追われていた時のオルトやクサラたちの会話は真剣でありながらコミカル。転倒したプルリエルを庇うあたりにも彼ら冒険者独特の仲間意識や信頼感を見たような気がしました。
この作品は人間関係が本当に上手く描かれていると思います。
この作品は人間関係が本当に上手く描かれていると思います。
しかしパナメラの「炎槍」は避けられバリスタの攻撃も致命傷を与えるには至らず、城壁の上に飛び乗る緑森竜。それを見たヴァンは「その辺の魔獣とは別格の存在」と漏らします。
そしてディーたち騎士とエスパーダも駆けつけ、まさに総力戦です。
そしてディーたち騎士とエスパーダも駆けつけ、まさに総力戦です。
(引用)『お気楽領主の楽しい領地防衛』4巻150Pより
緑森竜と対峙するエスパーダ。痺れるシーンです!
そしてエスパーダの避難をカムシンに任せ、ここからはヴァンの指揮によるバリスタでの一斉射とパナメラ、ディーたちによる総攻撃です。
ここからの内容は迫力満点。ぜひ本編でご確認ください!
ここからの内容は迫力満点。ぜひ本編でご確認ください!
それにしても以前の攻殻亜龍の大群といい、辺境の危険地帯であること以外にも魔物が頻繁に現れるのには理由があるのでは、と思いました。
2巻で村にダンジョンがある可能性が語られましたが、そこに絡む話なのかも知れません。
2巻で村にダンジョンがある可能性が語られましたが、そこに絡む話なのかも知れません。
まとめ
『お気楽領主の楽しい領地防衛』4巻の紹介でした。
絵が綺麗で戦闘シーンも迫力があり話のテンポもよく、やはりレベルの高い作品だと改めて感じました。
絵が綺麗で戦闘シーンも迫力があり話のテンポもよく、やはりレベルの高い作品だと改めて感じました。
ヴァンと同じく四元素魔術の適性がなかったため実家を追放されたも同然のアルテ。まだ10歳です。
両親から愛されなかった彼女には、ヴァンの村で明るく笑えるようになって欲しいものです。
前巻では表情が硬かったパナメラもヴァンに惚れ込んだことで態度もずいぶん変化し、同盟を結ぶ仲となりました。かなり良いキャラクターなので、今後読者ファンが増えそうな気がします。
両親から愛されなかった彼女には、ヴァンの村で明るく笑えるようになって欲しいものです。
前巻では表情が硬かったパナメラもヴァンに惚れ込んだことで態度もずいぶん変化し、同盟を結ぶ仲となりました。かなり良いキャラクターなので、今後読者ファンが増えそうな気がします。
本巻ではパナメラとアルテの存在感が高まり、緑森竜との戦闘では総力戦で盛り上がりを見せてくれました。次巻以降の展開も楽しみです。
※電子書籍ならebookjapanがおすすめ!
リンク
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
========================
========================